2016年10月23日

InstagramやPinterestといった写真共有サイトやTwitterなどSNSの普及によりネットには様々な写真がアップされるようになりました。
人気がある写真と言えば、ファッションの写真や料理の写真などが挙げられますが、犬や猫といったペットの写真も大人気で、自身のペットの写真をアップして多くの人からフォローされているインスタグラマーやSNSユーザーもいらっしゃいます。
ただ、やっぱり多いのは犬や猫の写真です。
そこで今回は海外サイトに上がっていたナマケモノの写真をご紹介します。
ちなみにソースによると、10月20日は「国際ナマケモノの日」だそうです。
▼ 1
▼ 2
▼ 3
▼ 4
▼ 5
▼ 6
▼ 7
▼ 8
▼ 9
▼ 10
▼ 11
▼ 12
▼ 13
▼ 14
▼ 15
ロンドン自然史博物館にあるメガテリウムの骨格標本
▼ナマケモノってどんな生き物?
「時速16メートルで動く」と言われているナマケモノは英語でも「ものぐさ」「怠惰」を意味する「Sloth」が名前となっています。
ナマケモノの祖先、メガテリウム
泳ぐことが出来る個体(ミユビナマケモノ科)もいるようですが基本的には木の上で過ごすと言われており、食事や睡眠はもちろん、出産も木にぶら下がったまま行います。
1日に葉っぱを8グラムしか食べないとされていますが、基礎代謝量が低いためごく少量の食べ物でも十分生きられるようです。
また、哺乳類としては珍しく変温動物で、環境によって体温を変化させることが可能との事。
ちなみにナマケモノの祖先と言われているのがメガテリウム。
全長6~8メートル、体重3トンもあったとされる巨大な哺乳動物です。

▼1日20時間も寝るナマケモノ、実はかわいそうな生き物だった?
ナマケモノの1日の睡眠時間は15時間から20時間と言われています。
[The Cutest Sloth Photos To Celebrate The International Sloth Day]
「うらやましい」と思う人も少なくないかと思いますが、実は結構かわいそうな生き物のようです。
言うまでもなく動作が遅いナマケモノはオウギワシやジャガー、ピューマといった天敵から簡単に襲われてしまいます。
また、動きすぎると発生する熱エネルギーに耐えられず死ぬとも言われており、食べ物の消化に時間がかかるため例えちゃんと食事をとったとしても消化が追いつかずに餓死することがあるとされています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします